【ヤマヒロのピカッと金曜日】キャスターに求められる資質と覚悟とは
先週に続き、TVキャスターについて考えてみたい。 先日、アナウンサーとして私より15年ほど先輩である小倉智昭さんが亡くなった。彼が司会を務めた『情報プレゼンター とくダネ!』は、私にとって特別な番組だった。情報番組をあまり観ない私でも、小倉さんのオープニングトークだけはほぼ欠かさず見ていた。 『とくダネ!』が放送を開始した1999年、朝の視聴率争いは熾烈だった。ライバル番組がゴシップや衝撃映像を多用する中、小倉さんは毎朝、自身の考えを滔々と語るスタイルを貫いた。ニュースだけでなく映画、音楽、スポーツなど多岐にわたる話題を洒脱かつウィットに富んだ表現で展開するその姿勢は、非常に学びが多かった。 時に辛辣な意見を述べることもあり、その内容は毎朝一人で考えていたと聞いて納得した。スタッフと意見をすり合わせていたら、あのように鋭いコメントは難しかっただろう。 『とくダネ!』が始まった頃、キャスターが自分の意見を述べることは珍しくなかったが、小倉さんの表現力と覚悟は群を抜いていた。「批判やバッシング上等!」という姿勢には、キャスターとしての勇気と責任感が感じられた。 キャスターには、自らの発言が持つ影響力を理解しつつも、不正や矛盾に対して言葉を濁さず訴える資質が求められる。 2005年に公開されたジョージ・クルーニー監督の映画『グッドナイト&グッドラック』は、ニュースキャスター・エドワード・マローがマッカーシズムに立ち向かった実話を描いた作品だ。マローは信念を持った行動で称賛されたが、最終的には放送局を去ることになる。小倉さんも、歯に衣着せぬ発言をしながらも、いつでも降板する覚悟を持っていたのではないだろうか。 現代でも、権力者に物申すキャスターは圧力を受けることがある。私自身も経験した。しかし、視聴率やスポンサーのプレッシャーに屈せず、先人たちが発言し続けた意義を、現役のキャスターたちには深く考えてほしい。 山本浩之(やまもと・ひろゆき) 1962年3月16日生まれ、大阪府出身。龍谷大学法学部卒業後、関西テレビにアナウンサーとして入社。スポーツ、情報、報道番組などで活躍。2013年に退社後はフリーアナウンサーとして活動中。2024年4月からMBSラジオ「ヤマヒロのぴかッとモーニング」(月~金曜・8~10時)を担当。趣味は家庭菜園とギター。